TRAINING ROOM FUNCTION

ブログ

「体幹」について

Training Room FUNCTIONの丸山です。

10月になりましたが京都では暑い日が続いていますね。

季節的には紅葉シーズンが近づき太秦エリアでの穴場スポットを探している今日この頃です。

皆様良い場所があればこっそり教えて下さい。

さてFUNCTIONでは11月よりグループトレーニングを開始いたします。

自重を使った簡単な体幹トレーニングを中心に4名同時のグループトレーニングとなっております。

それに先立ち無料体験会を実施いたします。初めて運動される方向けの内容となっておりますのでお気軽にご参加下さい。

※事前予約が必要です。

そんなグループトレーニングの内容に関連し本日は「体幹」についてです。

まず「体幹」とは頭と手足を除いた胴体のことです。

日常生活やスポーツ場面では手や足を頻繁に使用しています。

荷物を持ち上げる・ボールを投げる・走るなど、生活のほぼ全てにおいて手や足を使用しているのです。

しかし、荷物を持ち上げるときに腰が痛くなる・ボールを投げると肩や肘が痛い・走ると膝が痛いなど身体の不調が起こる場面も手や足を使用しているケースがほとんどです。

この原因は「体幹・胴体」にある場合が非常に多いです。

体幹には身体を安定させるために必要な筋肉がたくさん存在しています。

この身体を安定させるための筋肉が弱い場合や力が入らない場合に末端部分(手・足)にかかる負担が増大します。

小舟の上で大砲を打てばどうなりますか?小舟は大砲を支えることができずにバラバラになります。

船は力を支える体幹、大砲は力を発揮する手足といったイメージです。

まずは大きく耐久力のある船を作り、その後力強い大砲を手にいれることが理想的です。

体幹を鍛えることにより期待できる効果はたくさんあります。

・身体の安定感が増しケガ予防になる

・姿勢改善につながる

・大きな筋肉が多いので代謝が上がりやすくダイエットにも効果的

・総合的な身体の動きがよくなる

筋力トレーニングを始めたいが何からしていいかわからない。というかたはまず体幹トレーニングから始めることをオススメいたします。

グループトレーニングでは身体にとって大事な「体幹」を鍛えることにより日常生活をより良く過ごすためのきっかけにしていただければと思います。

トレーニング内容や身体に関するご相談も随時受け付けております。

お気軽にお問合せ下さい。

見学ご予約はこちら

当ジムの見学予約こちらからどうぞ。
不明な点などもございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来館、心よりお待ちしております。

見学予約はこちら
LINEから予約
見学予約・お問い合わせ