Training Room FUNCTIONの丸山です。
朝晩は過ごしやすい日が増えてきて、季節が少し秋に近づいてきた気がしますね。
〇〇の秋といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
私はもちろん「運動の秋」です。しかし最近では「食欲の秋」を身体が求めており、食べ過ぎ注意を自らに言い聞かせております。
当施設では「食欲の秋」を楽しむためにも「運動の秋」を推奨いたします。
※9/1(水)~9/30(木) 運動の秋 START UPキャンペーンを開催しております。
詳しくは「お問合せフォーム」よりお気軽にお問合せ下さい。

さて今回は「運動の秋」にちなんで筋力トレーニングについてです。
いわゆる「筋トレ」という筋肉を鍛える行為ですが皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか?
ムキムキになりそう。スポーツ選手がやっている。若者たちの間で流行っている。すごくしんどそう。
これ以外にも様々なイメージをお持ちではないでしょうか。
そもそもこの筋肉を鍛えるという行為、実は紀元前2500年前の古代エジプトですでにおこなわれていたそうです。
その後紀元前600年頃には古代オリンピックのレスリングで6連覇していたミロという選手が毎日子牛を担いで1㎞歩くというトレーニングをおこなっていたそうです。
この頃からスポーツで良い成績を残すために筋肉を鍛えるという発想はあったようですね。
そして1897年には近代ボディービルの父とも呼ばれるドイツ人医師ユージン・サンドウが「筋力とその強化法」というダンベルなどを使用した筋肉の鍛え方を示した本を執筆しています。
この頃には現代でもおこなわれている筋力トレーニングとほぼ同じような内容がおこなわれているようですね。
この昔からおこなわれている筋肉を鍛えるという行為ですが身体にとって非常に良いことがたくさんあります。
・姿勢が良くなる
・基礎代謝が上がり痩せやすく太りにくくなる
・見た目がよくなり自分に自信を持てる
・スポーツ競技パフォーマンスが向上する
・年齢を重ねても健康な身体を維持できる
・ストレス発散になる
上記以外にも感じられる変化はたくさんあります。
筋力トレーニングは年齢問わず始められる身体にとって非常に良いものだと言っても過言ではありません。
しかしフォームや強度を間違えるとケガをしてしまったり、効果をうまく感じられなかったりと継続できない原因にもつながります。
まずは無理なく始められることからがおすすめです。
余談ですが、筋力トレーニングをおこない身体に変化が現れると「もっともっと」と強度や頻度を上げてしまう方が非常に多いです。もちろん更に身体を良くしようという気持ちはとても良いことですし身体にとっても非常に良いおこないです。
かの有名なアーノルド・シュワルツェネッガーもその一人でしょう。
あの筋骨隆々の身体から想像できるように、日々激しい筋力トレーニングをおこなっていたそうです。
そんな彼が残した名言がこちら
「筋肉がNO、といったら私はYES!と答える」
FUNCTIONではお客様の様々な目的に対し機能的な身体づくりをテーマにトレーニングをおこなっていきます。
筋力トレーニングを始めたいがやり方がわからない、身体に痛みが出て続けられない、こういったお悩みをお持ちの方は是非ご相談下さい。
トレーニング内容や身体に関するご相談は随時受け付けております。
お気軽にお問合せ下さい。