TRAINING ROOM FUNCTION

ブログ

自宅でトレーニングを継続させる秘訣とは!?

Training Room FUNCTIONの丸山です。

京都では紅葉がピークを迎えようとしています。

嵐山や清水寺の辺りは観光客の方達で賑わってきていますね。

秋は過ごしやすい日も多く快適な季節ではありますが、年の瀬が近づいてきている感じがして少し寂しくもあります。

これから寒くなる日も多くなってくると外に出るのが億劫になってきますね。

運動の秋にと散歩やウォーキングを始めた方達にとっては悩ましい季節になってきます。

そこで今回は自宅でトレーニングを継続させるためのポイントをいくつかご紹介させていただきます。

11月中は体験トレーニング割引&入会金無料キャンペーン開催中です。

動画やSNSなどで情報を得る

最近はいたるところに情報が溢れており知りたいことをすぐに知れる時代になりました。

トレーニングも同じで動画サイトやSNSでたくさんの内容を知ることができます。

動画やSNSを観てトレーニングを始める場合は楽にできる内容から始めていくことがオススメです。

難しい内容やハードなトレーニングは見栄えは良いですが一人でやるには続けにくいという側面もあります。

楽にできる内容から始めていき、徐々にレベルや強度を高くしていきましょう。

スクワットや足上げ運動など場所を選ばない運動から始める

自宅でのトレーニングといえばマットの上に寝転がり足を動かしたり腹筋運動をしたりというイメージの方も多いのではないでしょうか?

たしかにこれらはご自宅で取り組んでいただくには効果的な運動です。

しかしマットを敷くのが面倒くさくなってきたり、一度寝転がるとそのまま動くのが邪魔くさくなる場合があります。

そこでまずは立ったままできるトレーニングがオススメです。

スクワットはトレーニングのなかでもキングオブエクササイズと呼ばれるほどポピュラーで効率の良いものです。足だけではなく体幹や上半身にも力が入り全身運動となります。

足の筋肉は面積も大きく消費エネルギーも多いので非常にオススメトレーニングです。

まずは1日5分から

1日5分で効果なんて出ないからやらない。と思われた方も多いとおもいます。

1日5分運動する方と1日全く運動しない方ではどちらが効果を実感できますか?

もちろん5分でも続けられる方です。1日5分の運動を習慣にすることができれば時間はかかっても効果を感じられるはずです。

そして1日5分に慣れてきたら少しずつ時間や強度を増やしてみましょう。

トレーニングする時間は決めずに時間のある時にやる

夕飯を食べてお風呂に入る前にトレーニングをしよう!そう決めて取り組むのは非常に良いことですが、あまり決めすぎてしまうと出来なかったときに今日はやめて明日にやろう。となってしまいがちです。

明日に出来れば良いのですが次の日にもできなければまた明日、また明日と続けることが困難になる場合があります。

なので初めのうちはあまり時間を決めずに時間のある時に始めるようにしてみましょう。

5分であればどんなに忙しい方でも1日のなかで見つけることが可能なのではないでしょうか。

さきほどご紹介した立ったままできるトレーニングなら場所も選びませんので信号待ちの時でも実践可能です。(周囲の冷たい目線は一旦置いておきましょう)

正しいトレーニング方法を理解する

ここまで自宅トレーニングを継続させる方法を記載してきましたが肝心なのはそのトレーニングが正しく実践できるかどうかです。

トレーニングの方法やフォームは人により合うものや合わないものがあります。

自分に合わないやり方で頑張って続けてしまうとケガをしてしまう可能性があり、そうなるとトレーニングを続けることができなくなります。

まずは正しいトレーニングを学ぶことから始められると安全で効率のよい自宅トレーニングをおこなうことができます。

正しいトレーニングを見つける方法としては、「ジムに行きトレーナーにやり方を教えてもらう」「動画やSNSのトレーニングをやってみて効果を感じられるものを続ける」がオススメです。

ここまでいくつかのポイントをご紹介してきましたが何より「始める」ということは覚悟のいることです。そして「続ける」というのは大変なことです。

当施設では正しいトレーニングのやり方をお客様の身体や体力に合わせてご案内させていただいております。

初めて運動される方にも丁寧にご案内いたします。

そしてなにより「始める」ことへの手助けと「続ける」ことへのサポートをしっかりとさせていただきます。

パーソナルトレーニングジムで自宅での正しい運動方法を学んでみませんか?

11月中のキャンペーンはこちら→体験キャンペーン

お身体のお悩み等もお気軽にご相談下さい。

見学ご予約はこちら

当ジムの見学予約こちらからどうぞ。
不明な点などもございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来館、心よりお待ちしております。

見学予約はこちら
LINEから予約
見学予約・お問い合わせ